芸予のハブ、大三島ならでは!
自然豊かなとびしま海道で呉へ片道乗り捨ての旅。
呉→松山行き船も



呉市内で乗り捨て、手荷物輸送
WAKKAの自転車輸送サービス(有料)を利用してレンタサイクルを呉市で乗り捨て、そのまま公共交通機関で広島方面や広島空港、三原、尾道方面へ移動したり宿泊をしたりできる、片道のコースです。呉からフェリーに乗って、広島・宮島はもちろん、松山まで行くことも可能です。大三島から松山までの移動で、とびしま海道を経由するのはとても特別ですね。
※同様に松山・広島からも逆順でWAKKAに来たり、レンタサイクルを呉市内にお届けすることも可能です
マイバイクの方は、輪行でそのまま電車に乗ることができます(ご宿泊者の方には輪行バッグの入れ方などの説明もさせていただきます)。フェリーで松山/広島・宮島ならば輪行袋は不要です。
呉市内→大三島の輸送料金は自転車台数に関わらず12000円です。最終受け取り時間は16:30となります。
さらに、輸送サービス利用者でWAKKAの宿泊者様は無料でWAKKA出発時に荷物を預け、呉で合流時に受け取ることができるので、重い荷物はWAKKAに預けて手ぶらでサイクリングすることができます。
※ご宿泊者様以外は500円/1荷物の追加料金でご利用いただけます。
※WAKKA以外のレンタサイクルでも乗捨て可能です。詳細は返却代行ページをご覧ください
最も自然の残されたとびしま海道でサイクリングざんまい
[大三島→岡村島] 15km
WAKKAからは大山祇神社経由、もしくは南回りで宗方港まで向かいます(15km,1.5時間)。そこからフェリー(約20分)に乗り、とびしま海道の入り口となる岡村島へ向かいます。
[とびしま海道(岡村島→大崎下島→豊島→上鎌苅島→下鎌苅島)→本州呉市JR仁方(にがた)駅] 33km
岡村島からサイクリングを再開し、大崎下島へ。ここには御手洗という江戸からの古い街並みが保存されており、カフェや宿泊、アクティビティなども楽しめます。のんびり散策しましょう。
大崎下島の後は豊島を過ぎ、上蒲刈島で休憩がてら製塩遺跡に立ち寄るのもよし。
その後、下鎌苅島に入り、建築が興味深い蘭島閣美術館で土地の文化と歴史を味わいます。次はいよいよ本州、広島県呉市へ。最寄りのJR仁方駅(呉・広島方面)またはJR安芸川尻駅でゴールとなります。レンタサイクルの方は待ち合わせしたWAKKAスタッフに自転車を返却しつつ手荷物を受け取り。マイバイクで電車に乗る方は輪行袋(WAKKAでも販売)を利用して電車の旅を始めます。
[仁方駅→呉駅] 10km
「輪行が面倒だ!」という方は、JR呉駅まで残り10km(40分〜60分)を走ってしまい、そこからフェリーで広島や宮島、あるいは松山まで移動することもできます(注:高速船は輪行袋が必要)。また、呉市ではあの戦艦大和で有名な大和ミュージアムなど、軍港都市としての歴史文化を楽しむ観光をするのもおすすめです。




出発目安と船の時刻表(大三島→岡村島)
※2022年4月1日時点
※料金:乗客420円+自転車250円=670円
※最新の時刻表は必ず大三島ブルーラインさんのホームページをご確認ください。
※横スクロールで全ての列をご覧いただけます。
WAKKA 出発目安 | 宗方港 | 岡村島 | JR仁方駅 到着予測 | |
7:20 | 8:50 | 9:13 | 13:30 | |
8:10 | 9:40 | 10:03 | 14:30 | |
13:00 | 14:35 | 14:58 | 19:00 | |
14:00 | 15:25 | 15:48 | 20:00 | |
16:00 | 17:40 | 18:03 | 22:00 |
逆順用:船の時刻表(岡村島→宗方港)
※横スクロールで全ての列をご覧いただけます。
JR仁方駅 出発目安 (呉は-1時間) | 岡村島 | 宗方港 | WAKKA 到着予測 | |
5:30 | 9:15 | 9:38 | 11:00 | |
6:30 | 10:05 | 10:28 | 12:00 | |
11:00 | 15:00 | 15:23 | 17:00 | |
12:00 | 15:50 | 16:13 | 18:00 | |
14:30 | 18:05 | 18:28 | 20:00 |
呉⇄松山 フェリー・高速船時刻表
コロナによる減便もございますが、概ね1時間に1本ほど就航しています。車も乗れるフェリー(呉→松山 約2時間)、車は乗れない高速船(※自転車も輪行袋が必要です 呉→松山 約1時間)の2種類がございます。最新ダイヤ・料金は下記HPをご確認ください。
クルーズフェリー
スーパージェット(高速船)
ランチ
とびしま海道は自然が多く昔の島の雰囲気が残ったエリアである反面、お店の数は限られています。事前にお昼頃にどこを走行していそうかプランを立てて臨みましょう。難しい場合は事前にコンビニ等でテイクアウトのお弁当などを買っておくのが良い場合もございます。
※横スクロールで全ての列をご覧いただけます。
位置 | 店名 | 定休日 (要確認) | 営業時間 (要確認) |
岡村島 | 関前食堂(カフェ) | 火 | 11:30-13:30 |
大崎下島(御手洗) | 船宿カフェ若長(スイーツ中心) | 月〜金 | 11:00-17:00 |
閑月庵新豊(要予約・高級和食・宿泊) | 月〜金 | 11:00-15:00 | |
なごみ亭(和食) | 月〜金 | 11:00-15:00 | |
ティーコージー(スコーン) | 月〜金 | 11:30-16:00 | |
みはらし食堂(大衆食堂) | 水・土・日 | 9:00-20:00 | |
潮待ち館(カフェ) | 月〜金 | 10:00-17:00 | |
お好み焼き kazuki | なし | 11:00-21:00 | |
大崎下島(御手洗以外) | 海の駅 とびしま館 | 月・火 | 11:00-16:00 |
明智商店(お好み焼き) | |||
豊島 | マリちゃん(お好み焼き) | なし | 10:30-15:00 |
上鎌苅島 | tete&tete(カフェ) | 水・木 | 11:00-16:00 |
レストラン花美月(大衆食堂) | なし | 7:00-16:00 | |
とっくん(大衆食堂) | なし | 12:00-20:00 | |
下鎌苅島 | プラスシモカマ(お好み焼き) | 火 | 11:00-14:00 |
キリン(定食) | |||
まるやカフェ | 月〜金 | 11:00-14:30 |
アクティビティ
アクティビティを追加することで、サイクリングはさらに特別な思い出となります。このルートで利用可能な主なアクティビティは以下の通りです。
位置 | アクティビティ |
大崎下島 | 藻塩作り体験(要予約) |
上鎌苅島 | 塩作り体験 |
詳細
走行距離 | 57km (大三島内15km+とびしま海道42km) ※JR仁方駅をゴールとした距離です ※JR呉駅までは+10km |
所要時間 | 6時間 (大三島1.5時間+フェリー20分+とびしま海道4時間) |
難易度 | A: ★★★★☆ そこまでの難コースではありませんが、7島5橋のホッピングで橋が多いためアップダウンがあります。また、JR仁方からJR呉までのサイクリングは交通量の多い国道のため、十分な注意が必要です。 |
獲得標高 | 550m |
Photo Spot | フェリー / 田舎の島々の海景色 / 御手洗の古い街並み / 蘭島閣美術館 |
アレンジ | ・JRへの接続や、広島・宮島や松山まで船でアクセスできる呉港をプランに組み込むと、旅の連続性が格段に良くなります。 ・ドライブなどで時間に余裕があれば、斎島や大崎上島など、短時間の船で行くことのできる周辺の島々を訪れてみるのも、芸予諸島ならではのなかなか体験できない旅となりおすすめです |